うらかた

うらかた
I
うらかた【占形・占象】
(1)亀の甲・鹿の骨などを焼いて占うときに現れる形。 占いに現れた形象。

「子弟を遣(マダ)して其の~を奏す/日本書紀(敏達訓)」

(2)占い。 また, 占う人。

「法皇大きに驚きおぼしめし, 御~をあそばいて/平家 4」

II
うらかた【浦方】
(1)近世, 一般の農民である山方・村方などに対して, 漁村・海辺の称。
(2){(1)}に住む住民。 浦百姓。
III
うらかた【裏方】
(1)芝居で, 舞台裏のいろいろな仕事をする人。 道具方・衣装方・狂言方・照明方など。
表方
(2)表立たないで, 実質的な仕事をする人。

「祝賀会の~をつとめる」

(3)貴族や貴人の奥方。 内の方。
(4)江戸時代以降, 特に本願寺法主の夫人の称。 御裏様。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Look at other dictionaries:

  • — 【괘】 점괘; 괘 (伏羲氏가 만들었다고 하는 일종의 글자. 8괘를 거듭하여 64괘가 됨) 卜부 6획 (총8획) one of the eight diagrams of the Book of Changes カイ·うらかた 卦鐘 (괘종) 걸어 놓는 시계 …   Hanja (Korean Hanzi) dictionary

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”